歯周病治療について

歯周病専門医による適切な診断、
進行レベルに合わせた無理のない治療

歯周病専門医による適切な診断、進行レベルに合わせた無理のない治療

当院院長は、歯周病専門医です。
「歯周病」と一括りにするのではなく、症例ごとに科学的根拠に基づき、進行の程度を判断し、患者さまに合った治療をご提案することができます。

ホームケア指導

歯周病は、ただ歯科医院で治療を受けているだけでは治りません。
ホームケアとプロフェッショナルケアを両立させることで、少しずつ、確実に改善していくものですので、当院では、ブラッシングの指導を主体とした「ホームケア指導」にも力を入れております。
患者さまの口内環境に合わせたブラッシング方法のご提案をはじめとし、必要に応じてフロスや洗口剤のご使用をおすすめします。ご自宅での歯周病予防を始めたい、という方もご相談ください。
院内にて、歯ブラシ、歯磨き粉、洗口剤などのホームケア用品の販売も行っております。

スケーリング

特殊な器具を用い、歯石を除去します。歯石そのものが歯ぐきに悪影響を与えることはありませんが、歯周病の原因となるプラークは歯石に付着しやすく、また繁殖しやすい場所を与えることになります。
スケーリングは、歯周病の治療・予防のための第一歩といえます。

ルートプレーニング

ハンドスケーラーという器具を用い、歯根面(歯周ポケット内部の歯の根の表面)の汚染されたセメント質を除去することで、歯根面をつるつるにします。
プラークの付着しにくい環境を整えると同時に、歯根と歯肉の付着を促します。
スケーリングとルートプレーニングは通常一連の処置として行われ、合わせて「SRP」と呼ばれています。

フラップオペ

麻酔を利用して歯の根、歯槽骨を覆う歯ぐきを切開し、歯周ポケットのプラークや歯石をきれいに取り除きます。
歯周ポケットに器具を差し込むのではなく、直接目で確認しながらの処置となりますので、スケーリング・ルートプレーニングと比べてより高い除去効果が得られます。

エムドゲイン

歯ぐきを切開し、歯根面を徹底的に清掃した上で、エムドゲイン・ゲル(たんぱく質の一種)を塗布し、縫合します。
エムドゲインゲルが、歯槽骨の細胞に働きかけ、再生を促します。⇒ストローマンのサイトリンク

歯肉移植

特に、歯ぐきが退縮し、歯が長く見えるようになった部位に用いられます。
歯の上あごの歯肉を、長く見えるようになった歯の根元を覆うように移植します。(方法により、歯肉移植、結合組織移植、エムドゲインを用いた方法などがあります)

リグロス

日本発の新薬「リグロス」を用います。保険適用が認められています。
歯ぐきを切開し、歯根面を徹底清掃した上で、リグロスを塗布し、縫合します。
bFGFと呼ばれる成長因子を含むリグロスが、歯槽骨に栄養を届ける血管の新生を促したり、骨を作る細胞を活性化して骨が形成されやすい環境を整えます。

やむを得ず抜歯となるケース

やむを得ず抜歯となるケース

歯を残すということは、患者さまにとって非常に重要なポイントです。当院では、1本でも多くの歯を残すために最善を尽くします。
しかし、それは「口内環境にプラスになる」とい前提があってこそといえると考えます。
重度の歯周病であり、残すことで周囲の歯に悪影響を及ぼす場合、噛む力に偏りが生じる可能性が高い場合、その他総合的にデメリットがメリットを上回る場合と判断したときには、抜歯をおすすめすることもあります。
抜歯後には、元の歯の機能をできる限り取り戻し、口内の環境を整えることが大切です。当院では、インプラント、入れ歯による抜歯後の機能と審美性のカバーリングにもしっかりと対応しております。
入れ歯は、保険適用のものから、薄く耐久性の高い「金属床義歯」、強力な磁力で固定できる「磁性アタッチメント入れ歯」、安定性に優れた「コーヌスクローネ義歯」、金具がなくしなやかな素材で作られる「ノンクラスプデンチャー」など、多種をご用意しております。